歯磨きはいつからどうやるの?
歯が1本でも生えたらはじめましょう。しっかりと歯磨きができるようになるまで習慣をつけることが大切です。
歯磨き
歯が1本でも生えたらはじめましょう。赤ちゃんをあお向けに寝かせ、頭をひざにのせて、歯に軽くブラシをあててブラッシングしてみましょう。お母さんがやってあげながら赤ちゃんには手を添えてもらい、嫌がらない程度に練習していきます。
しっかりとは歯磨きができるようになるまで習慣をつけることが大切です。
赤ちゃんが理解できるようになるまでは、歯の衛生を守るために、湯ざましを飲ませたり、嫌がらない程度にぬれガーゼで拭うなどしてあげましょう。
監修
-
- 恩賜財団母子愛育会
総合母子保健センター愛育病院・新生児科部長
加部一彦先生
- 恩賜財団母子愛育会
関連記事
-
- 【医師監修】新生児が泣き止まないのはなぜ?よくある原因と対処方法を解説
- 新生児が泣き止まないと「どうしたらいいの?」と不安になりますよね。一呼吸おいてから、よくある原因と対処法を見ていきましょう。
-
- 【医師監修】新生児が寝ない理由とは?寝かしつけるコツや対策について
- 新生児(赤ちゃん)がなかなか寝てくれず困っている方も多いでしょう。この記事では新生児が寝ない理由や寝かしつけるコツ・対策について解説します。
-
- 【看護師監修】新生児とはいつまで?新生児の特徴や育児のポイントについて
- 新生児とはいつからいつまでの期間を指すのでしょうか?この記事では乳児や幼児との違いや、新生児に見られる特徴について解説します。
