シェイプアップ体操の効果は?
このページではシェイプアップの体操のやり方・その効果について紹介しています。妊娠・出産でゆるんだ筋肉をひきしめ、スタイル改善に取り組みましょう。
シェイプアップ体操の効果は?
美しいプロポーションは、内面から映し出される躍動感でさらに輝くものです。 シェイプアップ体操は、産後の体の機能を回復してプロポーションを美しく整えるだけでなく、心も体も気分転換できるので、ストレス解消にも効果的。心と体の疲れをとれば、きっと赤ちゃんとも楽しく接することができますね。
最初は、足首の曲げ伸ばしや腕回しなどの軽い運動からスタートし、慣れてきたら、ひざの曲げ伸ばしや腰回しなどの立った姿勢での運動をプラス。無理せず、体調にあわせながら徐々に全身を動かす体操にステップアップしていくといいですね。
- ① お産の疲れをとります
- ② 妊娠・出産でゆるんだ筋肉をひきしめます
- ③ 母乳の分泌をよくします
- ④ 便秘を予防します
- ⑤ 中高年からの尿失禁や骨粗しょう症などを防ぎます
- ⑥ 妊娠中の反り身の姿勢を正します
- ⑦ 太りすぎを予防し、全身のプロボーションを整えます
- ⑧ 心や体のストレスをとりのぞき、気分をさわやかにします
- ⑨ マタニティーブルーを予防したり、軽くしたりします
- ⑩ セックスライフを快適にします
- 注意!
- 妊娠中は安定期に入ってから始め、お腹が張ったり気分が悪くなったらすぐに体操をやめましょう。
出産後の実施は、助産師さんに相談してから行いましょう。帝王切開の場合は、お医者さんに相談してから行いましょう。
自分の体調と相談しながら、無理のない強さや回数で行いましょう。
ご指導いただいた先生
妊産婦体操研究委員体操デザイナー
-

- 湯澤きよみ先生
-

- 湯澤美樹先生
バランスのとれた食事も大切!妊娠中のプレママ向け栄養レシピはこちら
出産後のママ向け栄養レシピはこちら
関連記事
-
- 【看護師監修】赤ちゃんの粉ミルクを作り置きする場合はどうする?作り置きをする際の注意点について
- 赤ちゃんのミルクは1日に何回も作るため、作り置きをしたいと思うママもいるでしょう。この記事では粉ミルクを作り置きする際の注意点についてわかりやすく説明します。
-
- 【医師監修】母乳はいつまであげる?タイミングの目安と注意点について
- 母乳はいつまであげるべきなのでしょうか?日本の平均やWHOの推奨内容、卒乳の目安・注意点をわかりやすく解説します。
-
- 赤ちゃん(新生児)のミルクの飲みが悪くなったと感じたら
- 赤ちゃん(新生児)がミルクを飲まず困っている方も多いかと思います。今回は赤ちゃん(新生児)にミルクを飲んでもらう工夫についてご紹介します。
